本文へスキップ

ねいの里は、自然に親しみ、学び、守り育てる施設です。

電話でのお問い合わせはTEL.076-469-5252

〒939-2632 富山県富山市婦中町吉住1-1

野生鳥獣による被害及び被害防除法

 近年、富山県でも野生鳥獣と人との 軋轢が問題になっています。イノシシはもちろん、県東部を中心にサルによる農作物被害や全県的にはカラス・ハクビシンなどによる農作物・生活環境被害など、野生鳥獣による多様な問題が浮き彫りになってきています。そこで、県内の被害状況やその対策・対処法についてご紹介いたします。
近年はニホンジカの情報も増加しており、その動向が心配されるところです。
 特に、これから山菜採りで山林へ入られる方もおられると思いますが、クマによる人身被害にあわないように注意してください。なお、展示館では特別企画展「野生動物と生きる」〜ツキノワグマ付き合い方について〜を実施しています。クマによる人身被害防止のためのパンフレットクマの出没の多い秋期用のパンフレットも参考にしてください。(2019年の秋期にクマの大量出没があり、2020年2月に緊急シンポジウム「ツキノワグマの大量出没について考える」を実施し、クマを引き寄せる原因となるカキの実の除去・伐採などを積極的に進めることで、人身被害防止に繋げるよう提言しました。)
 その他、過去には企画展「野生動物と生きる」〜ニホンザル・イノシシとの付き合い方について〜を実施しました。現在も当館職員が県内で撮影したイノシシやニホンザルの貴重な生態映像を大型テレビで放映しています。なお、イノシシの生態と被害対策については「イノシシの被害防止のためのパンフレット」を参考にしてください。新たに「イノシシのわなによる捕獲マニュアル」を作成いたしましたのでご利用ください。
*写真などの無断転載は禁止しております。

富山県の野生鳥獣(詳細はクリック!)

ニホンザル

ニホンカモシカ

ツキノワグマ

タヌキ

ハクビシン

カラス

イノシシ

カワウ

 

ねいの里

〒939-2632
富山県富山市婦中町吉住1-1
TEL.076-469-5252
FAX.076-469-5865