本文へスキップ

ねいの里は、自然に親しみ、学び、守り育てる施設です。

電話でのお問い合わせはTEL.076-469-5252

〒939-2632 富山県富山市婦中町吉住1-1



お知らせ!


富山のカエル展
大好評展示中!




・令和5年度の
行事案内へ(近日中の行事は下記へ)

出前講座のご案内

遠足や校外学習にご利用ください
 特別企画展「野生動物と生きる:ツキノワグマとの付き合い方」を開催中です。あわせて、クマによる人身被害防止のためのパンフレットクマの出没の多い秋期用パンフレットもご利用ください。
(その他、イノシシのわなによる捕獲マニュアルイノシシの被害防止のためのパンフレットもご利用ください。
自然解説を聞きながら園内を散策しませんか!  
 4月29日〜11月3日の土日祝祭日、ナチュラリストによる自然解説があります。時間は10:00〜、13:30〜、15:00〜です。なお、時間を変更する可能性もあり当日にご確認ください。

 これからの行事 News! 
マスク装着など新型コロナウィルス感染対策にご協力願います。また、感染拡大状況によっては行事を中止・変更する場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーー

「ヘイケボタル観賞会」募集要領 

 


ホタルの飛び交う季節となりました。

ねいの里では、今年も「ヘイケボタル観賞会」を実施します。観賞会の前に
ホタルの話を聞いてから見るので、感慨深いものがあります。
ぜひ、暗闇を舞う神秘的な光をお楽しみください

 

1.日 時  令和5年6月24日() 19:00〜21:00 (雨天中止)

 

2.場 所  自然博物園ねいの里 「展示館」及び「水辺の生態園」

 

3.対 象  一 般(定員;100)

 

4.参加費  無 料

 

5.内 容  ホタルの話、ホタル観賞会(開始前に音楽演奏会有)

         *ホタルは、採取可能ですが持ち帰りは厳禁とします

 

6.申込期間  5/24 8:30 5/30 17:00

 

7.申込方法  ねいの里HPに記載のTELかEメールで受付けます。

応募数が定員を超えた場合は、抽選とします。

抽選後は、当選者だけに連絡いたします。

    申込時は、以下の項目をお伝えください。
      ・代表者名・参加人数(大人・小人)・連絡先(EL)・住所

8.持参品、服装  懐中電灯(足元灯として)、長袖・長ズボン 

 

9.日   程   18:30〜19:00  受付
          18:50〜19:00  オカリナ演奏会

          19:00〜19:40  ホタルの話 

          20:00〜21:00  ヘイケボタル観賞会
                (流れ解散)





ちびっこ自然体験A
(応募期間は終了しました)
色々な生き物を探して、観察したり触れ合ったりします!
今回のテーマは、「トンボやカエルなど水辺の生き物を観察しよう!」です!
日時:令和5年6月11日(日) 10:00〜12:00
対象:未就学児〜小学校低学年の児童
定員:30名程度(保護者含む)




【野鳥のヒナを見つけたら】

春から夏にかけて多くの野鳥たちが繁殖期を迎えます。
巣立ちをしたばかりのあどけないヒナ鳥を見つける機会があるかもしれません。
巣立ちしたばかりのころはまだ飛ぶのが上手ではなく、
警戒心もうすいのでこのままほっておいていいのかと心配になります。
しかし、親鳥が近くにいて世話をしにやってくるので人間が保護をする必要はありません。



木製遊具で自然体験

 ⇒現在改修工事中です。4月からリニューアルオープンの予定。
 いろいろな生き物を観察できる展示館だけでなく、野外の手作り遊具も充実しています。木馬の広場では約60mの木製平均台が仲間入りしました。その他、ストラックライン(綱渡り)やハンモッグなどもあり、自然と触れ合いながら、ご家族で楽しめます。是非、ねいの里へお越しください。


 



富山県自然博物園ねいの里

〒939-2632
富山県富山市婦中町吉住1-1
TEL.076-469-5252
FAX.076-469-5865
Eメール.shizen
    アットマークtoyamap.or.jp
(アットマークを@にして下さい)

Twitter
https://twitter.com/shizen_nei