カワウ
生態
本州から九州の水域で一年を通して観察することができる水鳥です。繁殖期に集団営巣地(コロニー)を作ることが有名であり、水に潜り魚を食べて生活しています。近年、全国で個体数が増えてきています。
富山県では富山県カワウ管理計画を作成している。
富山県内の状況
富山県の分布
富山県の東部から西部の河川や海岸沿いに分布している。
被害形態
近年、増加している鳥類の1種で、サケやアユなどの漁業被害が多く出ている。
繁殖の際に大型のコロニーを形成するため、糞害によって水辺の木が枯死する被害も見られている。
被害状況
富山県内では、富山市内に2つのコロニーがあり、アユや放流しているサケの稚魚を捕食するといった漁業被害が出ている。
被害防除対策
被害対策
捕殺を行っている地域もあるようだが、季節によって移動する傾向が見られるため、一カ所で捕殺するのではなく、いくつかの地域で連携を取りながら駆除することが良いとされている。
富山県内の対策状況
富山県内では、河川での被害対策や捕殺などが行われている。
〒939-2632
富山県富山市婦中町吉住1-1
TEL.076-469-5252
FAX.076-469-5865