ウリハダカエデ(ムクロジ科(旧カエデ科) カエデ属)
瓜膚楓 Acer rufinerve

ねいの里の林内に時折見られる雌雄異株の落葉高木です。葉は対生します。
本州、四国、九州(屋久島まで)の山地のやや湿り気のある谷間や緩斜面に分布しています。

散策路で見られるのは、ほとんどウリカエデですが、湿り気のある斜面の林内で見つけました。
葉は大きめの5角形で、普通3〜5裂しますがいろいろな分裂のものも見られます。
そういう時は裏面の脈上や脈腋をご覧下さい。褐色の毛が多いのが特徴です。


ウリカエデの所にも書いてありますが、ウリカエデとウリハダカエデの違いを整理しておきましょう。葉の分裂数は除きます。

高さ 花の時期
花の数
葉の裏 果翼 生育場所
ウリカエデ 落葉小高木 4〜5月
10個内外
無毛
幼葉では毛があることも多い。
ほぼ水平 やや乾燥する尾根や尾根近くの斜面
しかし谷筋にも出てくるので注意
ウリハダカエデ 落葉高木 5月(早くて4月下旬)
10個〜15個
毛が多い。
脈腋にはかなりの毛
やや閉じる やや湿り気のある谷や斜面


2004年4月21日 真ん中に雌花の終わったあとが見えます。



2004年4月21日 花序の様子。花は左側で17個見えますね。やはり雄花は多いようです。