FAQの見方

 このFAQには、平成12年の6月から12月頃までに皆様から寄せられた300件ほどの質問を整理し、約150の“質問・回答”のセットとして書き直して掲載しました。そのほかに、回答を補足した“解説”約80、写真や挿絵を入れた“図解”約40ほどのアイテムを追加しました。これを見ていただければ、きっとあなたが疑問に思っておられる項目や、それに近い質問があるのではないかと思っています。

 でも、150の質問項目から探すのは大変かなと思い、次のような方法を講じてみました。



質問の探し方
@もっとも多く寄せられた質問 top5を見てみる?
A質問の目次で探す?
BFAQや解説集を読み物のように読んで行く?(暇な人のみ・・・)
まず@、その次にAの方法で探してみてください。
それでも、ピッタリくる質問がなかったら、メールで質問を送ってください。


FAQ本文の読み方
@目次で探し当てた質問をクリックすると
A質問の答えに飛びます(ちょと、重いです=112Kb+α)
B答えには、解説があるものもあります
C解説をクリックすると解説ファイルに飛びます(だいぶ、重いです=134Kb+α)
D解説には図解があるものもあります
E図解をクリックすると写真や図表が見れます
F解説から“よくわかる芝生管理”へとぶものもあります
G今来た道を順番に戻ります
Hそうでなければ、迷子になってしまう可能性が高いでしょう
I道に迷ったら“FAQ目次”をクリックしましょう




FAQの構成
FAQ本文→解説→図解→よくわかる芝生管理
の流れは、図のとおりです。


お断り
 最近は、寒い冬の時期にも緑色のままでいるシバが扱われるようになってきました。これらのシバは、“常緑芝”と呼ばれたりして、人気が高まってきました。しかし、私は、この常緑芝を一般の方が家庭で育てるのは容易ではないと感じています。ですから、このFAQは、「常緑芝はお勧めしません」というスタンスで書きました。
 「なぜ容易ではないか」とか「何に気をつければ失敗を回避できそうか」ということについては、基本的なことを、解説に書いておきました。しかし、それでも、寒地型芝草を本気で育てようという方には、少し物足りないと思います。記述の分量も、コウライシバの2割にも満たないのですから・・・。

 まあ、FAQは“入門者向け”といった意味合いを意識して書いてあります。そういう意味でも、比較的、高度な技術を要する寒地型芝草の管理については、なかなか簡単に記述することができないのです。申し訳ありませんが、常緑芝についてもっと詳しいことをお知りになりたい方は、別のHP等をご覧になってください。「オーバーシーディング」なんかで検索すると、けっこう頑張っていらっしゃる方のHPがヒットするようですよ。

 それと、私は富山県で芝生の仕事をしています。とりもなおさず、日本海側の降雪地域です。コウライシバなどの普通のシバにとっても、上記の常緑芝にとっても、太平洋側の温暖な気候の地域とは、植物としての生育環境は大きく異なります。

 FAQの中では、気象条件などが関係する事項については、なるべく一般化した表現をしたつもりです。しかし、私が強調していることの中には、あるいは地域性や気象条件からくる要因が大きく反映されているかもしれません。そのへんは、お許しいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

HP管理者


ドイツあたりでは一般的なこういう状況も、日本では・・・